
らっこ
Hi, everybody! Let me start today’s episode!
今日のテーマは、I made a mistake. 「間違えた。ミスしました。」の英語表現です!
ついうっかり間違えてしまうことは、誰にでもあることです。
そんな時のとっさの一言として、I made a mistake. をインプットしていきましょう~
また、「大きな間違いをしてしまった」「とんでもない間違いをしてしまった」「やってしまった…」のように、間違いの程度が大きい場合の英語表現も合わせて紹介します:-D
「間違えた。ミスしました。」の英語表現
I made a mistake. 発音と意味
今日のキーフレーズ
I made a mistake.
訳例
間違えた。間違えました。
ミスしちゃった。ミスをしました。ミスった。
やってしまった。やらかした。
ポイントは、動詞 make を使うことです!
英語には、コロケーションという「よく使う言葉の組み合わせ」という概念があります。
「間違えた、ミスした」という英語表現においては、動詞はhave でもなく take でもなく、万能な動詞と言われるget でもなく、make になります。
このコロケーションという概念により、make とmistake が単語同士のよく使われる自然な組み合わせとして、一緒にインプットすることが大切です。
コロケーション(よく使う言葉の組み合わせ)の考え方
make + mistake
いくつか間違えた場合は、mistakes で複数形になります。
I made a mistake. フレーズの音読
「大きな間違いをしてしまった」「とんでもない間違いをしてしまった」の英語表現
I made a mistake. が基本の言い方ですが、簡単な形容詞を使って表現の幅を広げていきます。
「大きな間違いをしてしまった」「とんでもない間違いをしてしまった」の英語表現をみていきましょう;-)
I made a big mistake.
I made a big mistake.
訳例
大きな間違いをしてしまった。
大きなミスをしてしまった。
やらかしてしまった。やってしまった。
形容詞 big を使います!
物の大小に使われる big ですが、このように間違い・ミスの程度の大きさにも使います。
「大きい」の日本語訳ともぴったり合うので、感覚的にも覚えやすいですね:-D
I made a huge mistake.
I made a huge mistake.
訳例
とても大きな間違いをしてしまった。とんでもない間違いをしてしまった。
とても大きなミスをしてしまった。
やらかしてしまった。やってしまった。やっちまった…
「やっちまった…(汗)」の時の、とっさの一言です。
映画 キューティ・ブロンド でこの表現を聞いて、「big の他に huge も使えるんだ!」と発見しました。
日常生活ではこのフレーズが必要になる場面や機会は無いといいなぁ…なんて思った、yumi-pyon/ ゆみぴょんでした!
コメント