
白くま
Hi, you all! Are you doing good?
皆さん、こんにちは!調子は良いですか?
今日のテーマは、「どういたしまして」の英語での言い方です!
私たち日本人の英語学習者が、一番最初に学ぶフレーズは、You’re welcome. が多いでしょう。
You’re welcome. 以外にも、たくさんの「どういたしまして」の英語表現があります。
簡単で、短い表現を合わせて9つ紹介します:-D
「どういたしまして」の英語表現
お礼をしてもらった時の、「どういたしまして」の英語表現のまとめ。
簡単&短い表現で、よく使うものをまとめました。一番長いものでも、単語3つです:-)
You’re welcome.
まずは復習として、
You’re welcome.
訳例
どういたしまして。
いえいえ。
いいよ。いいですよ。
一番よく聞く、「どういたしまして」の英語の言い方です。
丁寧な言い方になるので、日常会話ではあまり使わないようです。
My pleasure.
My pleasure.
訳例
どういたしまして。
いいよ。いいですよ。
(こちらこそ、喜んで)
「私こそ、喜んでやりました。喜んで、手伝うよ。」という意味を込めた、「どういたしまして」
Anytime.
Anytime.
訳例
どういたしまして。
いつでもどうぞ。
いつでも、また頼んでよ。
anytime は、「いつでも、どんなときでも」という意味。
そこから、「いつでもどうぞ。いつでもいいよ。」というニュアンスの「どういたしまして」です。
「どういたしまして」の英語表現 【don’t , no を使う】
否定の表現 don’t, no を使う、「どういたしまして」の英語表現です。
Don’t mention it.
Don’t mention it.
訳例
どういたしまして。
お礼を言わなくて、大丈夫だよ。
お礼を言われるほどのことじゃないさ。
「それを言わないで。それを言わないでください。」という意味の Don’t mention it.
「お礼を言わなくて、いいよ。お礼を言われるほどじゃないさ。」→「どういたしまして」というニュアンスです。
mention
V:動詞
~と言う、口にする、話に出す、~と述べる
No problem.
No problem.
訳例
どういたしまして。
問題ないです。
大丈夫です。
No problem. なので「問題ない」
というニュアンスを持つ表現です。
No sweat.
No sweat.
訳例
どういたしまして。
たいしたことないよ。大変なことじゃないよ。
お安い御用です。
No sweat. は基本は「汗をかかない。」という意味です。
また、名詞のsweat には、「苦労、大変なこと、大変な仕事」という意味もあります。
この No sweat. というフレーズは、「汗」「大変なこと」の両方の意味合いから
という意味合いの「どういたしまして」です。
sweat
n:名詞
汗、苦労、苦労すること、大変なこと、骨の折れる仕事
V:動詞
汗をかく、汗をかくこと
No worries.
No worries.
訳例
どういたしまして。
心配しなくていいよ。
気にしなくていいよ。
3つ目の no +名詞 シリーズです。
ポイントは、worries は複数形にすることです!
「どういたしまして」の英語表現 【いいよ が基本の意味】
It’s OK. / OK.
It’s OK.
OK.
訳例
どういたしまして。
いいよ。いいですよ。
OKです。
「いいよ。いいですよ。大丈夫です」の、OKの意味そのままです。
「どういたしまして」として、OKも使われます。
Sure. / Sure thing.
Sure.
Sure thing.
訳例
どういたしまして。
いいよ。いいですよ。
もちろん、いいですよ。
もちろん(手伝うよ)という意味合いの「どういたしまして」です。
Sure thing. のほうが、カジュアルな表現になります。
まとめ
☆「どういたしまして」の英語での言い方
You’re welcome.
My pleasure.
Anytime.
Don’t mention it.
No problem.
No sweat.
No worries.
It’s OK. / OK.
Sure. / Sure thing.
の9個をまとめました!
一言に「どういたしまして」といっても、意味合いによってこれほど多くの表現があります。
ぜひともインプットして、あなたの英語力をもっともっとアップさせていきましょう~

白くま
Which one do you use from them?
この中から、どれを使ってみますか?
コメント