
Hi, you all! Let me start today’s episode!
今日のテーマは、「髪をとかす」の英語での言い方です!
簡単なフレーズを復習しながら、誰もが知っている、あの 超基本の動詞 を使った表現も合わせて紹介します!
日常生活の動作を、簡単な英語で言えるようになり、フレーズのインプットを増やしましょう:-D
髪をとかす の英語表現
まずは、聞いたことがあるであろうフレーズで復習します!
comb one’s hair
I comb my hair.
私は、(自分の)髪の毛をとかします。
動詞 comb の英文です。one’s の部分には、「誰々の」を入れます。
comb は動詞で~をとかす(主に髪の毛)、名詞でくしです。
ex.)
My 5-year-old little sister combs her hair in the morning.
私の5歳の妹は、朝、自分の髪の毛をとかします。
brush one’s hair
I brush my hair.
私は、(自分の)髪の毛をとかします。
動詞 brush の英文です。
brush は動詞で、ブラシを使って物をきれいにする、整えるという意味です。
ex.)
It was difficult to brush my perm hair when I was a university student. It got tangled easily.
大学生の頃、パーマをかけた髪の毛は、とかしにくかったです。すぐ絡まってしまうんです。
実話です(笑) 学生の頃、ふんわりパーマをかけていたのですが、シャンプー後によく絡まっていました。

髪の毛が絡まって、くしが途中で止まっちゃうよー
なんてこともしばしばでした(笑)
語彙をcheck!
perm hair:パーマをかけた髪の毛、パーマスタイルの髪の毛
tangle (verb):絡まる
do one’s hair 髪の毛を整える
動詞の do で、「髪の毛を整える」と英語で表すことができます!
do one’s hair
髪の毛を整える
(髪をとかす、寝ぐせを直す、髪の毛を縛る、まとめる、ワックスを付ける、セットする)
この表現は、出かける前に身だしなみとして、「髪の毛を整える」という広い意味です。
do one’s hair
① 髪をとかす
② 寝ぐせを直す
③ 髪の毛を縛る、まとめる、ワックスやカールアイロン、こてなどでセットする「髪の毛のセット」
…etc.
do one’s hair は、今日のテーマの「髪をとかす」を含んだ、広い意味の「髪の毛を整える」という英語表現です!
さすが do !! 簡単で超基礎の単語なだけに、使い勝手も万能です:-D

ex.)
My mother used to do my hair before I went to kindergarten every morning.
母が、 私が幼稚園に行く前に、毎朝髪の毛を整えてくれました。
do one’s hair の使い方をcheck!
会話例で do one’s hair の使い方をみていきましょう!
☆ ☆ ☆
situation : An aplaca and an rabbit are chatting about haircare.

My hair is so fluffy and curly. It takes so long to do my hair in the morning.

I like yours so much! Really cute♡
Doing your hair troubles you?

Yeah, kind of.
Do you know some useful brushes or something?

My owner, yumi-pyon, she’s picky about haircare!
Let me ask her!
訳例
状況:アルパカとうさぎが、(髪の)毛のお手入れについて話しています。
an alpaca:私の毛は、ふわふわでくるくるなの。朝、毛並みを整えるのに時間がとてもかかるのよ。
うさぽん:素敵な毛(毛並み)だよ、とってもかわいい♡毛のお手入れ、めんどくさい?
an alpaca:うん、まあそうだね。ブラシだったり、何か便利なもの知ってる?
うさぽん:飼い主の yumi-pyon が髪の毛のお手入れに、超詳しいんだ。彼女にきいてみるよ!
※動物の世界なので、髪の毛ではなく「毛(毛並み)」という言葉で訳してあります。
alpacaさんのもふもふヘアーは、お手入れに時間がかかるのかも…?しれませんね。
+α do + 名詞 動作の表現
do one’s hair に関連して、他の do + 名詞 の英語表現も合わせて紹介します!
do the dishes
do the dishes
食器を洗う、お皿を洗う
この表現も、動詞 do のよく使うフレーズです。
wash the dishes の方が、先にパッと頭に浮かぶかと思いますが、この ” do the dishes “ もこなれた英語表現としてぜひ使ってみましょう!

I like doing the dishes.
お皿洗い好きー
do (the) laundry
do (the) laundry
洗濯をする
laundry は、コインランドリーでよく聞く単語ですが、汚れて洗う必要のある洗濯物、すでに洗われた洗濯物という意味です。
do (the) laundry フレーズの使い方
「洗濯」という行為を漠然と指すときは、do laundry
ex.1)
I did laundry every Wednesday after school in Calgary.
私は、カルガリー(カナダの都市)で毎週水曜日に学校のあと、洗濯をしていました。
この例文では、漠然と「洗濯をする」という行為を意味しています。
カナダのホームステイでは、お洗濯も決まった日にやるルールでした。…ぴえん涙
☆ ☆ ☆
「自分の洗濯物がいっぱいになってきてしまい、そろそろやらなきゃな」等、「自分の洗濯物」というように指定できる場合は、the や one’s を付けます。
the と one’s の基本の語感が、このフレーズにも活きてきます!
ex.2)

うさぽん
Your room is messy with the dirty clothes!
Do your laundry!

Yes, maybe tomorrow…
訳例
mommyうさぽん:あなたたちの部屋、汚れた洋服でぐっちゃぐちゃじゃない!お洗濯しなさい!
3うさぽん:うん、たぶん明日するかも…
ここでは、状況的に「その部屋の中の汚れた服」という洗濯物が指定(限定)されているので、your laundry と、your を付けます。
wash the laundry
通じそうですが、コロケーション(よく使う言葉の組み合わせや選び方)的にNG
これは、あくまで 私yumi-pyon 個人の解釈になりますが、「腹痛が痛い」「頭痛が痛い」のように同じ意味の言葉が重なってしまうから、wash the laundry は不自然だと思われます。
ぜひ、この 2つ の do the dishes & do (the) laundry のこなれた do のフレーズも、ぜひともインプットしましょう!
まとめ
☆「髪をとかす」の英語表現
・comb one’s hair
・brush one’s hair
・do one’s hair
☆ do one’s hair は「髪の毛を整える」と広い意味であり、「髪をとかす」もその中の1つに含まれる。
+α: do one’s hair と同じような、do + 名詞 でより具体的な動作の意味を持つフレーズがある。

I like my bangs. It’s cool, right?
See you next time!
僕は前髪がお気に入りさ。カッコイイでしょ?
またね!
コメント