
ゆみぴょん
Hi, everybody! What’s going on?
今日は、忙しい日々の中でも取り入れやすい&楽しい「1日10分の英語習慣」をご紹介します!
私はこれを続けて、2021年現在で6年目になりました;-)
NHK Eテレ 1回10分の英語番組
2016年の秋から見始めました。
たった1回10分で、1つキーフレーズをインプットできます。ミニドラマで、キーフレーズの使い方を状況と合わせて学べます。また、関連した表現も紹介されるので、基本の1つに+αのインプットになります。
これまでたくさんの学びや発見を得ることができました。
その中でも、
「英語はフレーズで身に付ける」
「使う状況とフレーズを関連させる」という2つのポイントを実感させてくれました。
「こんな表現があるんだな。簡単な単語でこんなことが言えるんだな。」という発見が多く、個人的にとても楽しく、続けることができています!習慣の大いなる力を感じています。
いつも録画して、空いている時間に食器洗いをしながら等、観ています。
☆もっと伝わる!即レス英会話 from Apr. 2021~
2021年現在は、この番組を観ています。
ミニドラマは、4人の主人公のそれぞれの物語。私のお気に入りは、シェアハウスです!
今日のキーフレーズ、それを用いた会話、実際に練習する場面があります。
私は、ハリー杉山さんとアダムス亜里沙さんのchit chat timeというちょっとしたお話タイムが好きです!
「発音の強弱の大切さ」も学べます。日本語のようにはっきりと均等な発音と、伝わりやすい強弱のある英語のギャップを埋めるためにも効果的です。
おすすめ第3位です☆
さあ、今日からスタートしましょう!
もっと伝わる!即レス英会話 from Oct. 2020 to Mar. 2021
自然と英語が出てくるような、即レス英語を強化する番組です。「発音スタジオ」や「ワークアウト」のコーナーでは、見ながら発音練習をしました!
上記の番組は、こちらのコンセプトを継続し、さらにパワーアップしている印象です。
おもてなし 即レス英会話 from Apr. to Sep. in 2020
タイトルに即レスとあるように、「とっさに応対する英語力」に着目しています。英語が口から自然に出てくるように、番組の中でトレーニングできます。
毎回のエピソードの中で、今日のキーフレーズが実際に使われます。あき役の篠山輝信(しのやまあきのぶ)さんのきれいな英語が好きでした!
おもてなしの基礎英語 in 2019
ミニドラマの舞台は、日本全国。
4人の男女が、謎の「ミヤコ」の正体を追いかけていく物語です。
主人公の1人えみを松本妃代(まつもときよ)さんが演じています。彼女の清楚な感じとあふれる透明感が好きでした!
おもてなしの基礎英語 in 2018
ミニドラマの舞台は、東京。
ゲストハウスのオーナーと海外からのゲストたちの物語です。
主人公のオーナーさなえを宮﨑香蓮(みやざきかれん)さんが演じています。
ネイティブの方々がたくさん出演しているので、色々な発音の英語が聞けるというのが特長です!リスニングの強化になりますよ。
簡単な英語で、おもてなし&日本のことを説明する表現が学べます。
いざ日本のことを説明するのって難しいなと気付かせてくれました。
↓前編のテキスト & ドラマDVDはこちらから!↓
↓後編はこちらから!↓
☆☆☆おとなの基礎英語 in 2017
ミニドラマの舞台は、ニューヨーク & ロンドン。
恋に、仕事に、自分探しに!?大忙しの、日々奮闘する2人の女性が大活躍します。
ニューヨーク編の主人公りさを岡野真也(おかのまや)さん、ロンドン編の主人公ゆきを栄木明日香(えいきあすか)さんが演じます。
私も英語を上達させて、こんな風になってみたい!!と、期待に胸を膨らませて観ていました。
もちろん、キーフレーズもとても役立つのですが、私は何より「ストーリーが面白い!普通のドラマとして観たい!」という感じで、あまり勉強という意識はなくて、夢中で観ていました。
私にとって、まさに、これこそ英語が学問を超えたライフワークと感じさせてくれたものでした。
観てきた中で、おすすめ第1位です☆☆☆
↓全ドラマ収録のDVDをcheck!!↓
☆☆おとなの基礎英語 in 2016
ミニドラマは、オーストラリアにて。
オーストラリアの雄大な大自然から大都会まで、キーフレーズを学びながら、現地の魅力も紹介しています。
主人公のゆうたを宮沢氷魚(みやざわひお)さん、さくらを石井てる美さんが演じています。
私は、ここから見始めました!
この回では「宮沢氷魚さんの英語力」にとにかく魅せられました。また、「石井てる美さんの発音」がものすごく美しいです。
当時は、上達のコツや色々な理論は分からなかったので、「こうなりたい!」という目的や憧れを掲げて、とにかく練習あるのみ & やってみよう精神で、2人をマネして発音していました。
この番組との出会いにより、継続した英語のインプットの始まりとなりました。
さらに、宮沢氷魚さんを好きになったきっかけにもなりました;-)
おすすめ第2位です☆☆
↓ こちらをcheck!! ミニドラマをまとめて観よう:-)↓
参考元:みんなで学ぶNHK語学フレーズ ゴガクル 過去の番組紹介
☆他にも、私の実践する英語の習慣について☆
ぜひ、日常生活の中に英語の習慣を取り入れてみてくださいね。楽しく、英語のインプットができますよ!
Why don’t you check these short dramas above? Have a good day;-)
コメント